オスグッド・シュラッター病(オスグッド病)

オスグッド・シュラッター病(オスグッド病)

主に10代前半の成長期(小学校高学年から中学生)にかけてのお子さん方に多く見られるます。
特に跳躍をしたりするスポーツのバスケットボール、バレーボール、陸上やボールを蹴る動作のあるサッカーなどのスポーツをしているお子さんに多く見られますが、どの様なスポーツをしていてもなることがあります。

症状

症状は膝のお皿の下の少し出っ張っている所(脛骨粗面)に痛みや熱を持ったり腫れたりします。
症状は特に軸足に出やすいですが、両足にでることもあります。
休んでいると痛みが良くなりますが、またスポーツを始めると痛みが出現します・ このような症状の出ているお子さんを触診させていただくと筋肉がカチカチです。

原因

10代前半の成長期のお子さんの骨は完全な骨ではなく、成長軟骨と呼ばれる軟らかい骨が含まれます。
そのためスポーツによる繰り返しの動作で、筋肉(大腿四頭筋)が疲労し硬くなり骨との付着部(脛骨粗面)にストレスを与え、炎症が起き痛みをつくる原因と考えられます。

繰り返すことによってオスグッド病が進行し筋肉(大腿四頭筋)の付着部(脛骨粗面)で骨や軟骨が剥がれてしまうこともあります。剥がれてしまった骨や軟骨等は膝の下の盛り上がりとして現れます。

なので症状がでた時は早めに治療と再発の予防をしましょうね。

治療と予防

まず痛みをつくっている筋肉(大腿四頭筋など)を緩める事がとても大事です。

クリオ接骨院では電気療法やマッサージ等の手技療法よって筋肉を緩めていき緩んだところでその筋肉のストレッチを行いまたさらに緩めていきます。
このことによって痛みをつくっているストレスが軽減します。

痛みのある患部にはアイシングを行います。また必要に応じてテーピングをしたりもします。
多くの患者さんが湿布を貼っておりますが湿布はアイシングにはなりません。

スポーツをする前と後に大腿四頭筋やハムストリングスのストレッチやアイシング等をして、再発予防をしましょう。

オスグッド病の多くは成長期を過ぎ、骨が出来上がると治ると言われています。

キチンと筋肉の状態を把握して筋肉に対して的確な治療を行わないと スポーツをしてらっしゃるお子さんは治癒まで長期化してしまいます。
私も経験者の一人なので痛みや、自分のおもうようにスポーツができない辛さがわかります。

ぜひ早めに診させて下さいね。